【初心者向け】Google Meetの使い方簡単ガイド

本記事は、Google Meetをはじめて使う方、また使い方がよくわかっていない初心者の方のための「Google Meetガイド」になります。
Google Meetの「基本情報」「使用の際に必要なもの」「4つの主要機能」について、わかりやすく解説しますね。
Google Meetとは
Google Meetとは、Googleが提供するビデオ会議ツール。具体的には、Google アカウントをもっていれば、100 人参加できるオンライン会議を作成し、最長 60 分間の会議を無料で開催できるツールになります。
なお有料プランに申し込めば、会議時間も無制限に変更可能です。
Google Meetを使う際に必要なもの
Google Meetを使用する際に必要なものは、大きく3つ。
- パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか1つ
- マイク&イヤホン(内臓されているものは、なくてもOK)
- インターネットがつながる環境(ビデオ通話するときは、通信速度の速さも確保しましょう)
注意点として、パソコンで使用する際、マイクがないとミュート状態になってしまいますので、マイクも忘れずに準備するようにしましょう。
ちなみに、Googleアカウントがなく、Googleにログインしていない状態でも、会議用URLをクリックするだけで、会議に参加できます。Googleアカウントは、会議を主催するときに必要です。
Google Meetの主な機能は4つ
Google Meetの主な機能は「ビデオ通話」「音声通話」「画面共有」「チャット」の4つになります。それぞれの特徴と操作方法について、簡単にご紹介しますね。
機能1.ビデオ通話
パソコンやスマートフォンのカメラ機能をオンにすると、自分の顔を映しながら話す「ビデオ通話」ができます。これは標準設定になっているため、設定変更をしないかぎり、自動的にビデオ通話になります。
洗濯物など画面に映したくないものと思うものが部屋にある場合、事前に移動させておきましょう。
機能2.音声通話
パソコンやスマートフォンのカメラ機能をオフにすると、音声のみの通話になります。下記のように、カメラマークが赤色になり、斜線が入るとカメラがオフになります。
音声通話なら、ビデオ通話のように部屋の状態を気にする必要はありません。
機能3.画面共有
何か1つ画面を共有することも、画面全体を共有することも可能です。やり方は、百聞は一見に如かずで、動画で理解するのが一番早いかと思います。
もしわからないことがありましたら、Google Meet ヘルプをご参照ください。
機能4.チャット
ビデオ・音声通話をしながら、メッセージを送ることも可能です。パソコンで使用する場合は、次の4ステップでメッセージ送信できます。
「Andoroid」または「iPhoneやiPad」を使用する場合は、操作手順が少し異なりますので、Google Meet ヘルプを参照ください。
チャット機能の注意点としては、チャットの履歴が設定次第で消えてしまうこと。会議終了後に、再びチャット内容を確認しようとしても、確認できないことがありますので、ご注意くださいね。
まとめ
Google Meetは、Googleが提供するビデオ会議ツール。ビデオ通話・音声通話・画面共有・チャットなど、無料で使うことができます。有料版もあり、制限時間をなくすことも可能です。パソコンで使用するときは、マイクやイヤホンの準備も忘れずに。チャットの内容は、どこかにコピーしておくと安心ですよ。
まずは会員登録!簡単1分で登録OK
副業・求職者様向け
あなたのご要望をもっと教えてください。
デジタルマーケティングに長けた専門エージェントがあなたのスキルや働き方にマッチする副業案件や求人をご紹介します。
※専用フォームへ移動します。
求人企業様向け
デジタルマーケティング人材の採用、業務委託を依頼したい企業様は以下の求人登録ボタンより求人登録にお進みください。
後ほど、担当者よりご連絡いたします。
※株式会社ツギノテのウェブサイトへ移動します。