広告の「ネット費用」と「グロス費用」の違いとは?

広告業界には、「ネット」と「グロス」という2種類の広告費用があるのはご存知ですか?
畑違いの仕事をしていて馴染みのない方は、少し混乱してしまうかもしれませんが、両者の違いは明確です。
今回は、「ネット費用」と「グロス費用」の特徴と違いについてご紹介していきます。
広告費用における「ネット」とは?
広告費用の“ネット”と呼ばれるのは、媒体社が受け取る費用や代理店が仕入れる費用です。
広告代理店は広告を配信したいという企業に対して、媒体内で配信する料金と運用費を合わせ請求するのが一般的とされています。そのなかでも、ネット費用は媒体内で動かす料金のほうを指します。
広告費用における「グロス」とは?
一方のグロス料金は、広告配信を依頼したクライアントが払う総額料金です。
広告代理店は主に手数料で利益を出しているため、ネット料金だけの請求になると、広告代理店の利益がなくなってしまいます。
そのため、手数料を上乗せしたグロス料金を請求するのです。
「広告ネット費用」と「広告グロス費用」の違い
上記の説明で違いは明確かと思いますが、ここではもっとわかりやすく例えてご紹介していきたいと思います。
A子さん(広告主)は、チョコ(ネット費用)を買おうとしますが、付随してチョコを包装する包装紙代も込みで購入しないとなりません(グロス費用)。
上記で感じていただくと、ネット費用とグロス費用の違いがお分かりいただけると思います。
まとめ
広告代理店は、広告主にグロス費用とネット費用をそれぞれ提示するのが一般的です。広告代理店に初めて仕事の依頼をする場合、グロス費用とネット費用を混同してしまうかもしれません。そうならないためにも、両者が示す意味をしっかり把握しましょう。そして複数の企業から見積もりをもらって、自社にぴったりな企業を見つけるのに役立ててくださいね。
まずは会員登録!簡単1分で登録OK
副業・求職者様向け
あなたのご要望をもっと教えてください。
デジタルマーケティングに長けた専門エージェントがあなたのスキルや働き方にマッチする副業案件や求人をご紹介します。
※専用フォームへ移動します。
求人企業様向け
デジタルマーケティング人材の採用、業務委託を依頼したい企業様は以下の求人登録ボタンより求人登録にお進みください。
後ほど、担当者よりご連絡いたします。
※株式会社ツギノテのウェブサイトへ移動します。